
【犬の腸活】フェカリス乳酸菌とは?選ばれる理由と働き
愛犬の腸活で注目される「フェカリス乳酸菌」とは?
バディバディの腸活フードやサプリメントでも注目されている「フェカリス乳酸菌」。
もともと腸に存在している菌であり、サイズが小さくて安定性が高く、腸内環境を整える効果からいくつもの特許取得実績があります。
胃酸や熱にも強いため、加熱工程のあるドッグフードや体内でもパワーを失いにくいとされています。
(前回の記事(愛犬に効果のある乳酸菌の選び方)>>で詳しく解説)。
そんなフェカリス乳酸菌が、犬の腸活に選ばれる理由を解説します。
フェカリス乳酸菌が犬の腸活に選ばれる3つの理由?
▶ポイント1:6つの特許取得実績
フェカリス乳酸菌は、その特長や有効性が認められ、6つの特許を取得した実績があります。
(感染防御、抗腫瘍、白血球減少抑制、毒性軽減、C型肝炎改善、慢性腎臓病進行抑制)
大学との研究で犬アトピー性皮膚炎に対する改善効果が認められ、米国獣医皮膚科学会に論文が掲載されるなど、確かな信頼性と研究の裏付けがあります。
▶ポイント2:善玉菌のエサになり、腸内環境を改善するサポート
フェカリス乳酸菌は、腸に届くことで善玉菌のエサになります。
100兆個以上存在すると言われる腸内細菌の中で、善玉菌が元気に活動できるよう支える役割を発揮します。
その結果、腸内フローラのバランス維持を後押しし、愛犬の毎日を健やかに過ごすサポートにつながります。
▶ポイント3:生菌の3倍以上といわれる免疫サポート力
研究報告では「フェカリス乳酸菌は、生菌よりも免疫を刺激する力が強い」と報告されています。
胃酸にも負けないず腸に届きやすい性質をもつため、フェカリス乳酸菌が腸内の免疫細胞を活発にするサポートをしてくれます。
愛犬が日々を元気に過ごす体質づくりが期待できます!
研究で報告されているフェカリス乳酸菌の可能性
動物医療やペット栄養学の分野では、フェカリス乳酸菌に関して以下のような研究報告があります。
・犬の皮膚の健康維持に役立つ可能性
・腎臓のコンディションをサポートする働き
・抗酸化によるエイジングケアの後押し
・細胞の健やかな維持に関わる報告
腸から病気にならない体をつくる乳酸菌として、注目を集めています。
愛犬の健康的な毎日を支える選択肢として、ぜひチェックしてみてください。