コンテンツへスキップ

カート

カートが空です

記事: 【ご一読を】愛犬に腸活を始める8つのメリット

【ご一読を】愛犬に腸活を始める8つのメリット
腸活

【ご一読を】愛犬に腸活を始める8つのメリット

愛犬への「腸活」が注目される理由

 

近年の研究では、犬の腸内細菌と健康状態の間に、さまざまな関連があることがわかってきています。

例えば
・皮膚がデリケートな子は、腸内細菌の種類が少ない
・肥満の子は、腸内細菌のバランスが崩れている
・体調不良と腸内環境の乱れには関連がある

 

事実、「腸活」を治療の一環として取り入れる獣医師も増えてきています。

 

免疫細胞の7割が集中する「腸」を整えることは、愛犬の健康寿命を延ばす第一歩になります。

ここでは、愛犬への腸活がもたらす 8つのメリット をご紹介します。


腸活で得られる8つのメリット


1.「免疫の要」腸から健やかな体づくり

腸は免疫細胞の7割が集中。腸内細菌のバランスを整え、免疫細胞を活性化!病気に負けない免疫力をサポート。


2. 食欲アップや栄養吸収「ごはんを食べる喜び」を

腸がしっかり動くと、食欲や栄養吸収を自然に高めます。「食べる喜び」が元気の源に!


3.「天然の代謝スイッチ」で体重コントロール

“天然の痩せ薬”とも呼ばれる短鎖脂肪酸が作られるようになり、代謝コントロールがスムーズに!すっきりボディを目指す強い味方。

4.下痢、皮膚炎、アレルギーなどの体質をサポート

下痢や皮膚の赤みなどの悩みと腸内環境には深い関わりがあるといわれます。薬はあくまで症状を抑えるまで。腸内細菌のバランスを見直すことが、根本治療に!

5.「涙やけゼロ」の笑顔を目指して

消化吸収と代謝を高める腸活によって、老廃物の排出を促す。涙やけ改善が期待できます。

 

6.腸活で口腔ケア!口臭ケアも

腸内のコンディションを整えることは、口腔内の免疫もサポートすると考えられています。歯周病菌などの細菌の増殖を抑え、「口臭まで変わった!」と感じる飼い主さまも。

 

7.「幸せホルモン」で心まで健やかに

腸は“第二の脳”。腸活で生まれるセロトニンは、心の安定や食欲のバランスに関わるホルモンとして知られています。

 

8.「健康長寿」シニア犬をサポート

腸内環境が整うと、細胞の炎症リスクが和らぎやすくなるといわれています。腸活は、愛犬の“若々しさ”をサポート。


腸活は、愛犬の“未来へのプレゼント”


腸活は、目の前の不調にだけ注目するものではなく、これから先の毎日をもっといきいき過ごすための、未来へのプレゼント。

「一日でも長く、健康な状態で、一緒に過ごしていたい」

全ての飼い主さんの願いを、腸活がそっと後押ししてくれます。
ぜひ、愛犬の腸内環境を気遣ってあげてくださいね。


Colimn posts

愛犬に鶏肉はおすすめ?栄養・メリット・注意点を徹底解説
原材料

愛犬に鶏肉はおすすめ?栄養・メリット・注意点を徹底解説

愛犬が食べるお肉、どんな基準で選んでいますか?今回は消化吸収・筋肉維持・ダイエットにおすすめの「鶏肉」について栄養・メリット・注意点を徹底解説します。バディバディの腸活フードでは1羽の鶏から2本しかとれない貴重な“鶏ささみ肉”を使っています。

もっと見る
【犬の腸活】フェカリス乳酸菌とは?選ばれる理由と働き
腸活

【犬の腸活】フェカリス乳酸菌とは?選ばれる理由と働き

愛犬の腸活で注目される「フェカリス乳酸菌」は、腸内環境を整える効果からいくつもの特許取得実績があります。業界でも注目を集めるフェカリス乳酸菌が、犬の腸活に選ばれる理由を解説します。

もっと見る
愛犬に効果のある乳酸菌の選び方
腸活

愛犬に効果のある乳酸菌の選び方

乳酸菌は本当に生きているほうがいいのでしょうか? 実は大切なのは「生きているかどうか」よりも、胃酸や熱に負けずに腸まで届くかどうか。愛犬の腸内環境に効果を発揮する乳酸菌を選んであげてくださいね。

もっと見る