(本日の目次)===========
1)腸活&健康を叶える!たんぱく源は3種類
2)6つの特許をもつ「フェカリス乳酸菌」
歯石・歯垢を作らせない「アスコフィラン 」
3)20種類以上の栄養満点!食材で健康の基盤づくり
Ⅰ )胃腸にやさしい、国産鶏ささみ肉
◎1羽の鶏から2本しかとれない貴重な“鶏ささみ肉”を使用。脂身の少ないため、消化吸収にすぐれた肉質。胃腸に負担がかかりにくいので、下痢に悩むお腹の弱い子の“腸活”にも最適!
◎筋肉や皮膚をつくるたんぱく質、疲労回復に効果のあるアミノ酸、エネルギー代謝を高めるビタミンB群も豊富です。
Ⅱ )レストランに卸される国産ジビエ鹿肉
◎信頼できる契約猟師から仕入れた100%天然です。高たんぱく質、低脂質な肉質は、鉄分やDHAが豊富。血液の質を高め、新陳代謝を促し、活力を与えてくれます。滋味深い味わいで嗜好性も高いのも特徴。
◎添加物を含むエサを口にしていない野生動物のため、アレルギーがでにくいお肉としても重宝されています。
Ⅲ )涙やけをケア!鹿児島産「桜島ラドン湯豚」
◎涙やけは、過剰に摂取した鉄分が涙に含まれ、皮膚に付着することが一因。「桜島ラドン湯豚」は、馬肉やマグロと比べて鉄分含有量が少ないため、目元のホワイトを守るお肉として最適。
◎さらに、①免疫活性、②細胞活性、③抗酸化力が認められた“天然ラドン温泉”を飲んで育ったブランド豚です。まろやかな甘みはもちろん、病気に強い健康優良豚としても評価を得ています。毎日のフードで腸活と口腔ケアを叶えるBuddy-Buddyのフードには、2つの機能成分をとり入れています。
2)6つの特許をもつ「フェカリス乳酸菌」
歯石・歯垢を作らせない「アスコフィラン 」
機能成分1)6つの特許をもつ「フェカリス乳酸菌」
弱っている善玉菌のエサとなり、一気に腸内環境を改善。 “乳酸菌の王様”とも呼ばれ、免疫細胞を活性化させる力は、他の菌と比べて3倍以上!皮膚や腎臓への効果も認められています。
機能成分2)歯石を作らせない「アスコフィラン」
北大西洋沿岸部を中心に食されている海藻の成分で、口腔細菌の増殖を抑える力があります。腸から吸収され、口腔内の免疫力を高め、歯周病菌まで抑制!その実力は、世界各国で特許を取得しています。

食材1)===============
皮膚、腎臓、血管、脳の働きに「エゴマ」
==================
体が機能するために欠かせない必須脂肪酸や、老化を防ぐ抗酸化力の強いビタミンも豊富です。
食材2)===============
整腸作用、良質な便のもとになる「おから」
==================
ごぼうの2倍もの食物繊維やオリゴ糖がとれます。腸内をスッキリお掃除!ダイエットにも効果的です。
食材1)===============
“頭の薬”DHAをたっぷり含む「鰯」
==================
皮膚や関節、血液の正常化のほか、脳の認知機能にも役立つ食材です。
食材2)===============
“生命の木”スーパーフード「有機モリンガ」
==================
“300の病気を予防する薬箱の木”とも呼ばれ、世界最古の医療「アーユルヴェーダ」では生薬として多用されています。必須アミノ酸、ビタミン、ミネラル、食物繊維、ポリフェノール、GABAなど、90種類以上もの栄養がバランスよく補えるスーパーフードです。
食材1)===============
目の老化を予防する「クランベリー」
==================
強い抗酸化力をもつポリフェノールを豊富に含み、愛犬の目の健康を守ります。
食材2)===============
玄米、黒米、大豆、米糠などの穀物類
==================
グレインフリーにこだわる飼い主さんもいらっしゃいますが…、あえて、穀物を入れています。
肉や魚だけでは摂れないミネラル類や食物繊維が、穀物に豊富に含まれているからです。
使用する穀物類は、細かく粉砕し、ていねいに焙煎。お腹にやさしい状態からフードにしています。
※アレルギーを考慮し、小麦は一切使用(グルテンフリー)
その他にも、キャベツ、にんじん、椎茸など、私たちの食卓に並ぶ身近なお野菜をたっぷり活用。もちろん国産、完全無添加、ヒューマングレードです。
ステーキのような“ワイルドな肉肉しいフード”もよいですが…腸の健康や栄養バランスのことを考えたら、フェカリス乳酸菌と天然海藻由来成分、20種類以上もの食材を活用したフードになりました。
✔️くり返す下痢をなんとかしたい
✔️皮膚炎やアレルギー体質を見直したい
✔️歯垢・歯石を抑えたい
✔️おいしく、長生きを叶えてあげたい
など、愛犬の健康の基盤を強化してあげたい飼い主さまの思いに、私たちのフードが役立つことを願っています。
最後までご覧いただきありがとうございました!
最後までご覧いただきありがとうございました!Buddy-Buddyが考える「食材やフードに対するこだわり」、少しでもお伝えできましたでしょうか。
その他にも、愛犬の腸活や体調、食事に関してお悩みなどございましたら、下記よりお気軽にBuddy-Buddyホリスティックケアカウンセラー/ペットフーディスト佐藤にご相談ください。